ページ 11

Vitual Studio 2017のUSBへのコピーについて

Posted: 2018年4月21日(土) 16:07
by ユーマ
連続の投稿申し訳ないです。困ったことがあって質問させてもらいました。

今日、vitual studio 2017 をほかのパソコンでも使おうと
usbにコピーしたところ(Microsoft Visual Studioのファイルごと)、元あったパソコンのHDDにあったほうのvitual studio が起動しなくなってしまいました。
ただ、コピーしたusbをさした状態だとHDDのほうからvitual studioは起動できます。

usbを挿していない状態のとき、起動しようとするとでるウィンドウには
「一つ以上のコンポーネントが見つかりません。アプリケーションを再インストールしてください」と出ます。

usbにあったデータをもう一回HDD側のデータにはりつけてみましたが、やはり動きませんでした。

このような場合USBを挿していない状態でもHDDからVitual Studioを起動できる状態に戻すにはどうしたらいいですか?

ご教示お願いします。

Re: Vitual Studio 2017のUSBへのコピーについて

Posted: 2018年4月22日(日) 17:19
by ISLe
Visual Studio Installerを起動して、詳細→修復、と選択してみてください。

Visual Studioは、インストールの際、WindowsのOS機能を開発向けに書き換えたりしているので、外部メディアにコピーして持ち運びできるようにはなっていません。
OSの機能に関するファイルに勝手に触ると(下手するとWindowsごと)動かなくなります。

Visual Studioと比べたら機能的に劣りますが、USBメモリで持ち運ぶ用途にはVisual Studio Codeをお勧めします。
Visual Studio Codeはインストーラ版とポータブル版の両方が用意されています。

Re: Vitual Studio 2017のUSBへのコピーについて

Posted: 2018年4月22日(日) 19:00
by ユーマ
おっしゃった通りに作業すると無事起動することができました!本当にありがとうございます。
もしかしたらOSが動かなくなることもあるんですね。次からは気をつけます。
教えていただいた、Vitual Studio Code ぜひ使いたいと思います。

今回の件は本当にありがとうございました!